予防養生
予防養生
体の予防養生
ドライアイで困っている方はぜひ読んでください「洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)」
あなたの生理痛はどのタイプ? これを見ればわかる!生理痛4つの体質
「卵子の在庫とAMH検査」 若奥さんのブログ20170311
「不妊カウンセラー体外受精コーディネーター養成講座に参加しました」 若奥さんのブログ 20161005
BMI22が最も病気にかかりにくいというけど 若奥さんのブログ 20160809
シミ・シワの改善にも冠元顆粒がいいですよ 若奥さんのブログ 20160729
ビスホスホネート系薬とカルシウムについて思うこと 若奥さんのブログ 20160709
心の予防養生
疲れているのに眠れない方はぜひ読んでください!不眠の漢方薬「帰脾湯」
「抗うつ剤と胃薬と抗プロラクチン血症の関係」 若奥さんのブログ 20160716
「ストレスと妊娠について」若奥さんのブログ 20160714
季節の予防養生
冷えると膝や腰が痛くなる方はぜひ読んでください!膝腰の漢方薬「独歩顆粒(どっぽかりゅう)」
舌に歯形が付く方はぜひ読んでください!胃腸疲れを回復する漢方薬「六君子湯」
「頭が重い」「体がだるい」「食欲がない」困ったときの漢方薬「かっ香正気散(かっこうしょうきさん)」
夏の終わりのめまいと脱肛と皮下出血 若奥さんのブログ 20160819
「夏の疲れと二人目不妊」 若奥さんのブログ 20160806
食の予防養生
漢方薬と薬膳茶の違いって? 若奥さんのブログ 20160921
アイスクリームと温かい金花黒茶 若奥さんのブログ 20160824
「葉酸補給もできるおやつに、なつめはいかがですか?」 若奥さんのブログ 20160723
漢方の予防養生
こむらがえりの漢方薬「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」は素早く効く!
エーケー有馬薬局漢方体験【更年期のホットフラッシュと逆流性食道炎】
エーケー有馬薬局漢方体験【動悸・息切れ・鼻水がのどに落ちる】
「早期閉経 (POF)って?」 若奥さんのブログ 20161001
「産後のケアにも婦宝当帰膠」 若奥さんのブログ 20160917
「不妊症セミナーに出席しました」 若奥さんのブログ 20160830
宿題がはかどるかもしれない、シベリア人参 若奥さんのブログ 20160816
頭皮の皮脂、気になりませんか? 若奥さんのブログ 20160712
わき汗、足の臭い対策にいいものがあります オドレミン 若奥さんのブログ 20160706
こどもにも薬が必要な時と場合 若奥さんのブログ 20160704
「妊活に当帰芍薬散がいいのか?婦宝当帰膠がいいのか?」 若奥さんのブログ 20160702
頭痛薬だけじゃもったいない頂調顆粒 若奥さんのブログ 20160624
白髪、薄毛、髪の毛にいいもの 若奥さんのブログ 20160618
「精液検査で問題ないは本当に問題ないのか?」 若奥さんのブログ 20160616
「妊活はご主人も一緒に」 若奥さんのブログ 20160612
毛髪診断講習会に行ってきました 若奥さんのブログ 20160523
「タイミングをとるのにいい日について」 若奥さんのブログ 20160405
ファスティングしてみた 若奥さんのブログ 20150928より
夏の疲れは髪に来ると思う 若奥さんのブログ 20150727
ちょっと怖い、薬の話 若奥さんのブログ 20150717より
春・肝臓・ワタナベオイスター 若奥さんのブログ 20150223より
洗濯石けんで思うこと 若奥さんのブログ 20141128より
こどものお薬あります 若奥さんのブログ 20141126より
季節の予防養生
かぜにご用心!
人は年に5〜6回かぜを引くといわれていますが、朝晩寒くなってくるこの時期は、特にかぜを引いてしまうという方も多いのではないでしょうか。
本格的に流行する冬を前に、今から予防・養生を心がけましょう!
かぜの原因は?
かぜは正式には「かぜ症候群」と呼ばれていて、「急性鼻咽頭炎(普通感冒)」「急性咽頭炎」「咽頭性結膜熱」などの総称です。
かぜ症候群の原因は、約80〜90%がウイルス感染によるものです。
また体力が落ちている方はウイルスと戦うための免疫力も低下しているため、体に入るウイルス量が少なくてもかぜを引いてしまう可能性があります。
かぜの症状は?
風邪の症状は主に呼吸器症状と全身症状の2種に分かれます。
?呼吸器症状:「くしゃみ」「鼻水」あるいは「のどの痛み」が当てはまります。ライノウイルスやコロナウイルスなどに感染するとこれらの症状が出やすくなります。
?全身症状 :「発熱」「頭痛」あるいは「腰痛」といった症状が当てはまります。こちらはアデノウイルスなどに感染すると出やすくなります。
マイコプラズマ肺炎にご注意!
国立感染症研究所の報告によると、昨年から「マイコプラズマ肺炎」の患者数が増加傾向にあるそうです。
「マイコプラズマ肺炎」は、その名の通りマイコプラズマという細菌が感染することで起こる肺炎で、熱が下がっても2〜3週間せきが続くのが特徴です。
小学校や幼稚園などで集団感染しやすく、子供の肺炎の原因で最も多いとされます。
また、近年は抗生物質の効かない耐性菌も急増しており、治療のための早めの受診が大切となってきます。
感染を予防するために、普段から手洗いを行い、近くで発生したらマスクを着けるなど菌を体の中に入れないよう予防していきましょう。
かぜの予防と養生法
かぜをひいても、なかなか仕事を休めないという方が多いのではないでしょうか?
普段から滋養強壮を心がけて体力を付けておくことで、万一かぜをひいても日常業務がいつも通りこなせることにつながりますし、結果として風邪を引く回数を減らすことが期待できます。
★保温・保湿を行いましょう!
かぜの原因となるウイルスは、主にクシャミやセキによる飛沫(ひまつ)感染で体内に入ります。
低温・低湿度の環境だとウイルスが長い間生きることができ、飛沫感染も起こりやすいので、室温を22〜25℃に保つ、加湿器を用いる、あるいはマスクをして保温・保湿につとめましょう。
★うがい・手洗いを
ウイルスは、飛沫感染以外にウイルスのついた手で鼻などを触ることによる接触感染によっても入ります。
家に戻ったらうがいや手洗いを行い、体の中にウイルスを入れないようにしましょう。
★十分な休養と睡眠をとりましょう!
疲れがたまると体内でウイルスと戦うための免疫力が低下してしまい、かぜを引きやすくなる、風邪がなかなか治らないといった状態になりがちです。
特にかぜの引きはじめは温かくして睡眠を十分に取りましょう。
★栄養バランスの良い食事をとりましょう!
ウイルスに対する抵抗力・免疫力を高めるとされるビタミンC(イチゴ、みかんに多い)、ビタミンA(ほうれん草、かぼちゃに多い)、亜鉛(カキ等の魚介類、レバーに多い)を中心に普段からバランスよく栄養をとりましょう。
参考:WAKU2情報らんど
免疫力が弱いからはこちらもご覧下さい
かぜを引きやすい方はこちらがおすすめです
【不妊・子宝】【産後の不調】【生理・月経トラブル】【男女更年期】【子供のトラブル】
【アトピー】【せき・ぜんそく】【おなか・便秘】【痔】のご相談は
東急田園都市線 鷺沼駅 川崎市宮前区の漢方相談薬局
【エーケー有馬薬局】までご相談ください