予防養生
予防養生
体の予防養生
ドライアイで困っている方はぜひ読んでください「洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)」
あなたの生理痛はどのタイプ? これを見ればわかる!生理痛4つの体質
「卵子の在庫とAMH検査」 若奥さんのブログ20170311
「不妊カウンセラー体外受精コーディネーター養成講座に参加しました」 若奥さんのブログ 20161005
BMI22が最も病気にかかりにくいというけど 若奥さんのブログ 20160809
シミ・シワの改善にも冠元顆粒がいいですよ 若奥さんのブログ 20160729
ビスホスホネート系薬とカルシウムについて思うこと 若奥さんのブログ 20160709
心の予防養生
疲れているのに眠れない方はぜひ読んでください!不眠の漢方薬「帰脾湯」
「抗うつ剤と胃薬と抗プロラクチン血症の関係」 若奥さんのブログ 20160716
「ストレスと妊娠について」若奥さんのブログ 20160714
季節の予防養生
冷えると膝や腰が痛くなる方はぜひ読んでください!膝腰の漢方薬「独歩顆粒(どっぽかりゅう)」
舌に歯形が付く方はぜひ読んでください!胃腸疲れを回復する漢方薬「六君子湯」
「頭が重い」「体がだるい」「食欲がない」困ったときの漢方薬「かっ香正気散(かっこうしょうきさん)」
夏の終わりのめまいと脱肛と皮下出血 若奥さんのブログ 20160819
「夏の疲れと二人目不妊」 若奥さんのブログ 20160806
食の予防養生
漢方薬と薬膳茶の違いって? 若奥さんのブログ 20160921
アイスクリームと温かい金花黒茶 若奥さんのブログ 20160824
「葉酸補給もできるおやつに、なつめはいかがですか?」 若奥さんのブログ 20160723
漢方の予防養生
こむらがえりの漢方薬「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」は素早く効く!
エーケー有馬薬局漢方体験【更年期のホットフラッシュと逆流性食道炎】
エーケー有馬薬局漢方体験【動悸・息切れ・鼻水がのどに落ちる】
「早期閉経 (POF)って?」 若奥さんのブログ 20161001
「産後のケアにも婦宝当帰膠」 若奥さんのブログ 20160917
「不妊症セミナーに出席しました」 若奥さんのブログ 20160830
宿題がはかどるかもしれない、シベリア人参 若奥さんのブログ 20160816
頭皮の皮脂、気になりませんか? 若奥さんのブログ 20160712
わき汗、足の臭い対策にいいものがあります オドレミン 若奥さんのブログ 20160706
こどもにも薬が必要な時と場合 若奥さんのブログ 20160704
「妊活に当帰芍薬散がいいのか?婦宝当帰膠がいいのか?」 若奥さんのブログ 20160702
頭痛薬だけじゃもったいない頂調顆粒 若奥さんのブログ 20160624
白髪、薄毛、髪の毛にいいもの 若奥さんのブログ 20160618
「精液検査で問題ないは本当に問題ないのか?」 若奥さんのブログ 20160616
「妊活はご主人も一緒に」 若奥さんのブログ 20160612
毛髪診断講習会に行ってきました 若奥さんのブログ 20160523
「タイミングをとるのにいい日について」 若奥さんのブログ 20160405
ファスティングしてみた 若奥さんのブログ 20150928より
夏の疲れは髪に来ると思う 若奥さんのブログ 20150727
ちょっと怖い、薬の話 若奥さんのブログ 20150717より
春・肝臓・ワタナベオイスター 若奥さんのブログ 20150223より
洗濯石けんで思うこと 若奥さんのブログ 20141128より
こどものお薬あります 若奥さんのブログ 20141126より
体の予防養生
あなたは大丈夫?生理の疑問 ベスト5
生理の事ってわかっているつもりでも、実はわかっていない方がとても多いのです。
女性の皆さんは下のベスト5をぜひ読んでみてください。
第1位 生理痛がない人って本当にいるの?
生理痛は「ないのが当たり前」です。
「痛み」は体の異常を脳に伝える信号!
痛みを感じるということは体のどこかで不具合が起こっているというサインなのです。
ウンチやおしっこと同じと考えるとわかりやすいですね。
生理は「子宮のお掃除(子宮内膜を体外に排出する)」の期間ですので、もしウンチやおしっこの時に痛みを感じたら、病気かなと思いますよね。
第2位 生理不順はなぜ放っておいてはいけないの?
一月に1回程度の生理があるのが普通です。
1年に2〜3回しかない人もいますが、生理がない状態を放っておくと、日々の体調はもとより結果的に閉経が早く訪れる(=更年期が早まる)可能性があります。
おかしいなと思ったら、すぐ専門家に相談することをお勧めします。
第3位 なぜ生理中に体を冷やしてはいけないの?
体が冷えると「血」の流れが悪くなります。
「血」は温めればよく流れ、冷えれば滞る性質があります。
「血」が滞って循環が悪くなると、生理などで体の外に排出されるべき老廃物がうまく排出されない可能性があるので注意が必要です。
第4位 生理前に風邪をひいたりすることが多いのですが? 第5位 生理痛は漢方で治せますか?
中医学において生理期間中は「体の内と外が通じている時期」になります。
そのため体に無理をかけて抵抗力が低下すると、生理前後に体調を崩しやすくなることがあります。
風邪も引きやすくなります。
この時期はいつもより少し、体を気遣ってあげてください。
生理痛を漢方で治すことは可能です。
漢方は、その人の症状・体質によって処方する薬が異なります。つまり、オーダーメードです。
自分に合う漢方薬を処方してもらうことが大切です。
(参考:神奈川中医薬研究会 生理痛はないのがあたりまえ!正しい生理編)