予防養生
予防養生
体の予防養生
ドライアイで困っている方はぜひ読んでください「洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)」
あなたの生理痛はどのタイプ? これを見ればわかる!生理痛4つの体質
「卵子の在庫とAMH検査」 若奥さんのブログ20170311
「不妊カウンセラー体外受精コーディネーター養成講座に参加しました」 若奥さんのブログ 20161005
BMI22が最も病気にかかりにくいというけど 若奥さんのブログ 20160809
シミ・シワの改善にも冠元顆粒がいいですよ 若奥さんのブログ 20160729
ビスホスホネート系薬とカルシウムについて思うこと 若奥さんのブログ 20160709
心の予防養生
疲れているのに眠れない方はぜひ読んでください!不眠の漢方薬「帰脾湯」
「抗うつ剤と胃薬と抗プロラクチン血症の関係」 若奥さんのブログ 20160716
「ストレスと妊娠について」若奥さんのブログ 20160714
季節の予防養生
冷えると膝や腰が痛くなる方はぜひ読んでください!膝腰の漢方薬「独歩顆粒(どっぽかりゅう)」
舌に歯形が付く方はぜひ読んでください!胃腸疲れを回復する漢方薬「六君子湯」
「頭が重い」「体がだるい」「食欲がない」困ったときの漢方薬「かっ香正気散(かっこうしょうきさん)」
夏の終わりのめまいと脱肛と皮下出血 若奥さんのブログ 20160819
「夏の疲れと二人目不妊」 若奥さんのブログ 20160806
食の予防養生
漢方薬と薬膳茶の違いって? 若奥さんのブログ 20160921
アイスクリームと温かい金花黒茶 若奥さんのブログ 20160824
「葉酸補給もできるおやつに、なつめはいかがですか?」 若奥さんのブログ 20160723
漢方の予防養生
こむらがえりの漢方薬「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」は素早く効く!
エーケー有馬薬局漢方体験【更年期のホットフラッシュと逆流性食道炎】
エーケー有馬薬局漢方体験【動悸・息切れ・鼻水がのどに落ちる】
「早期閉経 (POF)って?」 若奥さんのブログ 20161001
「産後のケアにも婦宝当帰膠」 若奥さんのブログ 20160917
「不妊症セミナーに出席しました」 若奥さんのブログ 20160830
宿題がはかどるかもしれない、シベリア人参 若奥さんのブログ 20160816
頭皮の皮脂、気になりませんか? 若奥さんのブログ 20160712
わき汗、足の臭い対策にいいものがあります オドレミン 若奥さんのブログ 20160706
こどもにも薬が必要な時と場合 若奥さんのブログ 20160704
「妊活に当帰芍薬散がいいのか?婦宝当帰膠がいいのか?」 若奥さんのブログ 20160702
頭痛薬だけじゃもったいない頂調顆粒 若奥さんのブログ 20160624
白髪、薄毛、髪の毛にいいもの 若奥さんのブログ 20160618
「精液検査で問題ないは本当に問題ないのか?」 若奥さんのブログ 20160616
「妊活はご主人も一緒に」 若奥さんのブログ 20160612
毛髪診断講習会に行ってきました 若奥さんのブログ 20160523
「タイミングをとるのにいい日について」 若奥さんのブログ 20160405
ファスティングしてみた 若奥さんのブログ 20150928より
夏の疲れは髪に来ると思う 若奥さんのブログ 20150727
ちょっと怖い、薬の話 若奥さんのブログ 20150717より
春・肝臓・ワタナベオイスター 若奥さんのブログ 20150223より
洗濯石けんで思うこと 若奥さんのブログ 20141128より
こどものお薬あります 若奥さんのブログ 20141126より
漢方の予防養生
鼻水・鼻づまりの養生法
猛暑だった夏の後の春はスギ花粉の飛散量が大幅に増えると言われています。花粉症の方にはとても憂鬱な季節です。
漢方で考えるアレルギー性鼻炎は、風に乗って飛んでくるホコリや花粉などを「邪気」と呼び、これらが体の中に入り込むことで、くしゃみ、鼻水、鼻づまりの症状を引き起こすと考えます。同じ生活環境なのに人によって症状に差が出るのは、邪気を跳ね返す抵抗力(体力や免疫力)が違うからです。抵抗力が低下した原因を見つけ出して、体質改善することで症状が楽になります。
その1、「黄色っぽい鼻水の人」
「原 因」肺に熱がこもっているためです。
「症 状」鼻をかもうとしてもうまくかめず、強い鼻づまりを起こすようになります。頭痛やのどの渇き、のどの痛みを伴う事もあります。風邪が長引いた時や副鼻腔炎(蓄膿症)の時に良く見られる症状です。
「予防法」抵抗力(体力・免疫力)をつけることです。
「食養生」熱を冷ます作用のある食材を食べましょう。(豆腐、ごぼう、ペパーミントや菊花のお茶など)
その2、「薄い鼻水が多量の人」
「原 因」肺が冷えて余分な水分が溜まってしまったからです。
「症 状」嗅覚が低下し、くしゃみが出ます。鼻づまりも起こしますが、鼻をかめば楽になります。むくみも出やすくなります。
「予防法」第一に冷えを避けましょう。体を温め、水分のとりすぎにも注意しましょう。
「食養生」体を温める作用のある食材(長ネギ、しょうが、羊肉など)とむくみを取る作用のある食材(あずき、えんどう豆など)を組み合わせて食べましょう。
その3、「水っぽい鼻水の人」
「原 因」胃腸が弱っているからです。栄養を取り込む力が落ちているため、体力・免疫力が衰えています。
「症 状」ちょっと運動すると汗をかき、すぐに冷えて水っぽい鼻水が出ます。お腹の張りや下痢・軟便を起こしやすく、疲れやすく風邪を引きやすいのも特徴です。
「予防法」なるべく体を冷やさないようにしましょう。そして、胃腸の元気を取り戻しましょう。
「食養生」胃腸を元気にする作用のある食材を食べましょう。(しいたけ、山芋、なつめなど)
その4、「少量の鼻水が続いている人」
「原 因」老化や慢性病による消耗、性生活の不節制などで、泌尿器・生殖器系の働きが弱っているからです。
「症 状」無色で少量の鼻水が慢性的に続きます。体が冷えると鼻水の量が増えます。腰・膝のだるさや手足の冷えを伴います。
「予防法」過度に体力を消耗することは避けましょう。冷えや水分のとりすぎにも注意しましょう。
「食養生」精気を補う作用のある食材を食べましょう。
(にら、えび、羊肉、山芋、くこの実など)
参考図書:図解よくわかる東洋医学
ちくのう、副鼻腔炎の特効薬がありますよ
鼻炎にスパッと効く薬がありますよ
鼻炎と皮膚炎の体質改善・体質強化の良い薬がありますよ
【不妊・子宝】【産後の不調】【生理・月経トラブル】【男女更年期】【子供のトラブル】
【アトピー】【せき・ぜんそく】【おなか・便秘】【痔】のご相談は
東急田園都市線 鷺沼駅 川崎市宮前区の漢方相談薬局
【エーケー有馬薬局】までご相談ください