予防養生
予防養生
体の予防養生
ドライアイで困っている方はぜひ読んでください「洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)」
あなたの生理痛はどのタイプ? これを見ればわかる!生理痛4つの体質
「卵子の在庫とAMH検査」 若奥さんのブログ20170311
「不妊カウンセラー体外受精コーディネーター養成講座に参加しました」 若奥さんのブログ 20161005
BMI22が最も病気にかかりにくいというけど 若奥さんのブログ 20160809
シミ・シワの改善にも冠元顆粒がいいですよ 若奥さんのブログ 20160729
ビスホスホネート系薬とカルシウムについて思うこと 若奥さんのブログ 20160709
心の予防養生
疲れているのに眠れない方はぜひ読んでください!不眠の漢方薬「帰脾湯」
「抗うつ剤と胃薬と抗プロラクチン血症の関係」 若奥さんのブログ 20160716
「ストレスと妊娠について」若奥さんのブログ 20160714
季節の予防養生
冷えると膝や腰が痛くなる方はぜひ読んでください!膝腰の漢方薬「独歩顆粒(どっぽかりゅう)」
舌に歯形が付く方はぜひ読んでください!胃腸疲れを回復する漢方薬「六君子湯」
「頭が重い」「体がだるい」「食欲がない」困ったときの漢方薬「かっ香正気散(かっこうしょうきさん)」
夏の終わりのめまいと脱肛と皮下出血 若奥さんのブログ 20160819
「夏の疲れと二人目不妊」 若奥さんのブログ 20160806
食の予防養生
漢方薬と薬膳茶の違いって? 若奥さんのブログ 20160921
アイスクリームと温かい金花黒茶 若奥さんのブログ 20160824
「葉酸補給もできるおやつに、なつめはいかがですか?」 若奥さんのブログ 20160723
漢方の予防養生
こむらがえりの漢方薬「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」は素早く効く!
エーケー有馬薬局漢方体験【更年期のホットフラッシュと逆流性食道炎】
エーケー有馬薬局漢方体験【動悸・息切れ・鼻水がのどに落ちる】
「早期閉経 (POF)って?」 若奥さんのブログ 20161001
「産後のケアにも婦宝当帰膠」 若奥さんのブログ 20160917
「不妊症セミナーに出席しました」 若奥さんのブログ 20160830
宿題がはかどるかもしれない、シベリア人参 若奥さんのブログ 20160816
頭皮の皮脂、気になりませんか? 若奥さんのブログ 20160712
わき汗、足の臭い対策にいいものがあります オドレミン 若奥さんのブログ 20160706
こどもにも薬が必要な時と場合 若奥さんのブログ 20160704
「妊活に当帰芍薬散がいいのか?婦宝当帰膠がいいのか?」 若奥さんのブログ 20160702
頭痛薬だけじゃもったいない頂調顆粒 若奥さんのブログ 20160624
白髪、薄毛、髪の毛にいいもの 若奥さんのブログ 20160618
「精液検査で問題ないは本当に問題ないのか?」 若奥さんのブログ 20160616
「妊活はご主人も一緒に」 若奥さんのブログ 20160612
毛髪診断講習会に行ってきました 若奥さんのブログ 20160523
「タイミングをとるのにいい日について」 若奥さんのブログ 20160405
ファスティングしてみた 若奥さんのブログ 20150928より
夏の疲れは髪に来ると思う 若奥さんのブログ 20150727
ちょっと怖い、薬の話 若奥さんのブログ 20150717より
春・肝臓・ワタナベオイスター 若奥さんのブログ 20150223より
洗濯石けんで思うこと 若奥さんのブログ 20141128より
こどものお薬あります 若奥さんのブログ 20141126より
季節の予防養生
熱中症にならないために
今年も暑い夏がやってきます。暑くなると気になるのが【熱中症】です。
熱中症は適切な対処により予防することが可能ですので、しっかりと対処を行って、暑い夏を元気に過ごしましょう。
熱中症とは?
人の体は、暑い環境の下でも体温を一定に保てるように、体内の熱をうまく発散させる仕組みを持っています。
人の体は自律神経が皮膚に血液を集めたり発汗させたりして体温を調節しています。しかし、この自律神経の働きが乱れると、暑さにうまく対処できず体内のミネラルバランスが崩れ、次のような様々な症状を起こすことがあります。
重傷度
【?度】めまい・立ちくらみ・こむら返り・大量の汗
→涼しい場所に移動する。安静にして水分補給する。
⇒症状が改善すれば受診の必要は無い。
【?度】頭痛・吐き気・体がだるい・力が入らない・集中力や判断力の低下
→涼しい場所に移動する。体を冷やす。安静にして十分な水分と塩分を補給する。
⇒口から飲めない場合や症状の改善が見られない場合は受診が必要
【?度】意識障害(呼びかけに対し反応がおかしいなど)けいれん・運動障害(普段通りに歩けないなど)
→涼しい場所に移動する。安静にして体が熱ければ保冷剤などで冷やす
⇒ためらうことなく救急車を要請する
どんな人がかかりやすい?
水分やミネラルが不足していたり、暑さへの対処がうまくできない人(暑さ寒さを感じにくい人、汗をかきにくい人など)は要注意です。例えば以下の項目に当てはまる人は気をつけましょう。
・普段から運動をしていない人
・暑さに慣れていない人
・衣服を着すぎている人
・心臓疾患や糖尿病などの疾患を持っている人
・脱水状態にある人
・体調の悪い人
・高齢者の人
・肥満の人
どんな時が危ない?
「気温が高い」「湿度が高い」「日差しが高い」ときはもちろん、急に暑くなる時期も危険です。暑さに体がなれていないため、梅雨明けに熱中症を起こす人が急激に多くなる傾向があります。
【暑さになれよう!】
人の体は多少の熱さには慣れるようにできています。
暑い環境での運動や作業を始めてから3〜4日経つと、汗をかくための自律神経の反応が早くなって、人の体は体温上昇を防ぐのが上手になってきます。さらに3〜4週間経つと、汗に無駄なミネラルを出さないようにするホルモンが出て、熱けいれんやミネラル欠乏によるそのほかの症状が起こるのを防ぎます。
このようなことから、急に暑くなった日に野外で過した人や、久しぶりに暑い環境で活動した人は、熱中症になりやすいのです。早目に暑さに体を慣らすよう工夫しましょう。
熱中症を予防するには?
【室内の工夫】
窓からの直射日光を防ぐためにすだれやカーテンを、また温度管理や空気を循環させるために扇風機やエアコンを活用しましょう。高齢者の場合、暑さを感じにくいため、温度計を置いて目で確認しましょう。
【運動の習慣】
習慣的に汗をかくことにより暑さに体が順応しやすくなります。日頃からウォーキングなどの運動を行いましょう。
【水分の補給】
こまめに水分を補給しましょう。軽い脱水症状の時は、のどの渇きを感じにくいため、のどが渇く前、あるいは暑い所に出る前から水分を補給しましょう。
【服装の工夫】
通気性の良い素材や速乾性の素材でできた服がおすすめです。外出時には帽子や日傘を活用しましょう。
参考:WAKU2情報らんど
熱中症の特効薬「牛黄」はこちら
暑さで起こる動悸・息切れはこちら
クーラー病はこちら
【不妊・子宝】【産後の不調】【生理・月経トラブル】【男女更年期】【子供のトラブル】
【アトピー】【せき・ぜんそく】【おなか・便秘】【痔】のご相談は
東急田園都市線 鷺沼駅 川崎市宮前区の漢方相談薬局
【エーケー有馬薬局】までご相談ください