部位から探す
肛門
便秘と大便・うんち
あなたのうんちはどれ?
?理想的なバナナうんち
色 :黄色から黄褐色
量 :バナナ2-3本
臭い:きつくない
硬さ:練り歯磨き程度
排便:いきまずにストーンと出る、軽く水に浮くとベスト
組成:水分80%、(食べカス+生きた腸内細菌+はがれた腸粘膜)20%
?ガチガチ・コロコロうんち
色:黒褐色
量:少ない
臭い:ツンとした悪臭
硬さ:硬い、肛門を傷つけて出血することもある
排便:強くいきむ、残便感あり
組成:水分60%
?ヒョロヒョロうんち
色:黒褐色から黒色
量:細めのうどんで2から3本
硬さ:柔らかい
排便:1度に出ずに数回に分けて出る、残便感あり
組成:水分85%
?ビシャビシャうんち
色:さまざま
量:マグカップ1から2杯分がドッといっきに出る
硬さ:水状
排便:便意が突然起こり我慢できない、1度に出ずに何度もトイレに行く
組成:水分90%
?たまる・出ないうんち
色:茶から黒褐色
頻度:3日に1回から1週間に1回
臭い:強烈に臭い
硬さ:非常に硬く出にくい
排便:便意がなかなか起こらない、おならしか出ない、腹部が張って苦しい
?溜まったり下したりするうんち
色:茶から黒褐色
頻度:便秘と下痢の交互
排便:トイレに行く時間が定まらず便秘と下痢を繰り返す
組成:水分90%から60%
(参考:見た目の若さは、腸年齢で決まる 辨野義己)
慢性便秘の種類と原因とは?
大腸は約1.6mの長さで、盲腸、結腸(上行・横行・下行・S状)、直腸に分けられます。
大腸には消化作用がほとんどなく、水分を吸収して大便を作り、排泄するのが役割です。
たとえ毎日排便できていても、
「気持ちよく排便できない」
「残便感・不快感がある」
「排便時に苦痛がある」
などの場合は、「便秘」と考えて良いでしょう。
<慢性便秘の種類と原因>
?食事性便秘
食物せんいが少ない食事や食事の量が少ないと、便のかさが小さくなり、大腸が刺激されず動かなくなる。
ダイエット中の人や、食が細くなった高齢者に多いタイプ。
?直腸性便秘
たびたび便意をを我慢したり下剤や浣腸を乱用したりすると、直腸の感受性が低下し、便意が起こりにくくなる。
便意を催してもトイレに行けない仕事をしている人に多いタイプ。
?弛緩性便秘
腹筋の衰えによるもので、腸がたるんで便意を感じる力も便を送り出す力も弱ってしまう。
高齢者や運動不足の人に多いタイプ。
?けいれん性便秘
ストレスや自律神経のアンバランスにより、大腸にけいれんが起こり、そこが狭くなるために大便の通過が妨げられる。
ストレスを抱えた人に多いタイプ。
<こんなときは必ず病院へ>
・急に便秘になった
・変形した大便が出るようになった
・大便に血が混じるようになった
直腸がんの心配があります!必ず受診しましょう。
漢方で考える「6つの便秘体質」
?熱がこもっている
原因:大腸に熱がこもってしまい、大便が乾いて、大便の滑りが悪くなる
具体例:コロコロ便、おしっこが濃い、顔が赤い、イライラしている、口が乾く、口臭がする
こんな人に多い:暑がり、酒・辛いもの・油物が好き、発熱性疾患の人
?気が滞っている
原因:気の回りが滞ると、胃腸の動きが弱くなり大便が停滞する。
具体例:スッキリ排便できない、お腹が張る、ガスが溜まる、ゲップが出る
こんな人に多い:憂うつ・怒りなどのストレスがある人、旅行や転職など精神的緊張がある人、咳・喘息のある人、運動不足の人、腹部手術後
?気が不足している
原因:気が不足して胃腸の動きが弱まり、大便が停滞する。肺の機能が低下すると、大腸が乾いて大便の滑りが悪くなる。
具体例:いきばれない、排便後にぐったりする、脱肛している、息切れ、疲れやすい、だるい、じっとしていても汗が出る。
こんな人に多い:元気がない人、疲れやすい人、胃腸が弱い人、呼吸器系が弱い人、慢性病、手術後、産後。
?冷えている
原因:胃腸が冷えると動きが弱まり、大便が停滞する。
具体例:お腹が冷たい、夜間頻尿、尿量が多い、手足が冷たい、足腰が冷えると痛む。
こんな人に多い:冷え症、高齢者、冷たい物をよくとる人
?血が足りない
原因:血が不足すると大腸を潤すことができず、便の滑りが悪くなる。
具体例:コロコロ便、肌つやが悪い、動悸・めまいしやすい、 経血が少ない。
こんな人に多い:貧血体質の人、胃腸出血、痔出血、子宮出血、生理中、産後。
?うるおいがない
原因:体のうるおいが不足すると大腸が乾いて便の滑りが悪くなる。
具体例:コロコロ便、痩せている、ほてる、微熱、寝汗をかく、口が乾く、腰が重だるい。
こんな人に多い:乾燥体質の人、発熱後、 多汗後、下痢後。
体質に合わせて漢方薬などを上手に選ぶと、気持ち良い排便ができるようになります。
ぜひ、専門家に相談してください。
食生活も見直そう!
・発酵食品
善玉菌で腸の動きが活発に!
・食物せんい
野菜(特に根菜類)や果物を!
・朝食をとる
空っぽな胃に食べ物がが入ると、反射で大腸が動き出す!
・和食中心
日本人の腸は欧米人より1.5倍長い。
肉食中心だと悪玉菌が増えて大腸の運動が低下!